2018年激動の世界と日本


日本の景気は中長期的に見るとかなり危険な状況

2018年激動の世界と日本(1)激変する世界を展望する

2018年はアメリカ、ヨーロッパ、そして東アジアで、大激動の年になるだろうと、公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏は予測する。ドナルド・トランプ大統領の政策、ブレグジットを含めたヨーロッパの状況、中国の台頭と北朝鮮問題、そして日本の現状について、島田氏が解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第1話)


トランプ大統領とは一体どんな人物なのか?

2018年激動の世界と日本(2)トランプとオバマケア

ドナルド・トランプ大統領就任から1年がたった今、トランプ政権はどこへ向かっていくのか。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、この間のトランプ政権の混乱ぶりを詳細に解説する。トランプ大統領はオバマケアを始め、バラク・オバマ前大統領の政策を全て否定しているが、それは一体なぜなのか。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第2話)


トランプ大統領と国際社会の問題

2018年激動の世界と日本(3)トランプの外交

大統領に就任するや、即座にTPPから離脱したトランプ大統領。オバマ時代の国際協調路線から大きくかじを切りつつあるアメリカを前に、国際社会はどのように変化していくのか。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、トランプ政権と各国の関係を解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第3話)


トランプ大統領は経済学の基本が分かっていない

2018年激動の世界と日本(4)トランプの経済政策

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏は、ドナルド・トランプ大統領は経済学の基本を理解できていないと喝破する。貿易収支の不均衡を不当貿易のせいにしたり、無闇にWTOを批判してみせたりと、話題に事欠かないトランプ大統領。経済政策の柱となる税制改革とインフラ投資について解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第4話)


トランプ大統領の最大の問題「ロシアゲート」

2018年激動の世界と日本(5)トランプのロシア疑惑

トランプ大統領が抱える最大の問題は、ロシア疑惑だ。しかしその全貌は、メディアの報道を見ていても複雑でつかみにくい。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、今現在明らかになっている様々な出来事を明快に解説する。ことの発端は、ロシア政府関係者による米民主党へのサイバー攻撃だった。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第5話)


トランプ政権に2期目はありえるのか?

2018年激動の世界と日本(6)トランプ政権の今後

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、トランプ政権2期目はありえるのか、見通しを語る。民主党に新戦略がない今、トランプ大統領はロシアゲートを切り抜ければ、大統領2期目も現実味を帯びてくるだろう。しかし2期目には、経済政策の矛盾が露呈し、世界大不況を引き起こす可能性がある。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第6話)


ハードブレグジットを選択したイギリスの現状

2018年激動の世界と日本(7)ブレグジットの行方

2016年に行われたイギリスのEU離脱を問う国民投票の結果は、世界を驚かせた。なぜイギリスはブレグジット(BREXIT)を選択したのか。テリーザ・メイ首相がハードブレグジットを選んだために、ヨーロッパは混乱している。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、イギリスの現状を解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第7話)


イギリスはEU離脱後も国際的地位を保てるのか?

2018年激動の世界と日本(8)イギリスのEU離脱交渉

難航していたイギリスのEU離脱交渉は、ようやく2017年末に多少の進展を見せた。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、EU離脱交渉について解説する。2019年3月29日のタイムリミットまでにEUとの交渉をまとめられたとしても、イギリスは離脱後も現在の国際的地位を保っていられるのか。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第8話)


マクロン大統領はヨーロッパの希望の光

2018年激動の世界と日本(9)ドイツとフランス

ドイツではメルケル政権の支持が揺らぐ一方、フランスではエマニュエル・マクロン大統領がヨーロッパの再統合を掲げている。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスで既存の政治にNOが突きつけられる中、マクロン大統領はヨーロッパの希望となるのか。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が徹底的に解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第9話)


世界のイノベーションの中心は中国へ移りつつある

2018年激動の世界と日本(10)中国・習近平首席の思惑

習近平国家主席は、2017年10月の共産党大会で、国家主席の任期をなくすことを求めた。中国の経済成長率は鈍化しつつあるが、他方で世界のイノベーションの中心は中国へと移りつつある。習主席の狙いはどこにあるのか、公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、習近平体制と経済成長の今後について解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第10話)


日本は中国を嫌っている場合ではない

2018年激動の世界と日本(11)中国との付き合い方

中国では70年間選挙が行われておらず、開明的な学者は抑圧される。一方、アジアインフラ投資銀行の発展に象徴されるように、「一帯一路」政策は成功を収めている。日本も中国を嫌っている場合ではなく、戦略的な互恵関係を築くべきだと、公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏は主張する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第11話)


北朝鮮の核ミサイルが実装段階に入るのは時間の問題

2018年激動の世界と日本(12)北朝鮮の核問題

2017年11月、北朝鮮は火星15型弾道ミサイルを発射した。アメリカの東海岸全域を射程に収めるミサイルだ。核ミサイルが実装段階に入るのはもはや時間の問題である。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄が、北朝鮮の核ミサイル開発の歴史的経緯について解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第12話)


アメリカの北朝鮮攻撃の可能性は?

2018年激動の世界と日本(13)北朝鮮有事の可能性

北朝鮮は核ミサイル開発を進めてきたが、その背景にはアメリカの北朝鮮政策の誤りがあった。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、アメリカの北朝鮮外交を振り返り、アメリカの北朝鮮攻撃の可能性について解説する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第13話)


政治家は未来の日本のために命をかけるべきだ

2018年激動の世界と日本(14)日本の財政問題

安倍政権は2017年総選挙で盤石の体制を築いたが、一方で財政赤字は極めて深刻な状況にある。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が、最後のテーマとして日本の財政問題を取り上げ、経済破綻の可能性に向き合ってこそ政治家だと喝破する。(2018年1月16日開催島田塾会長講演「激動の世界と日本」より、全14話中第14話)