分林保弘

株式会社日本M&Aセンターホールディングス 名誉会長

プロフィール

1943年
8月生まれ、京都府出身。立命館大学経営学部卒。 父は観世流能楽師、母は裏千家茶道教授。自身は3歳で能の初舞台を踏む。
大学在学中の1965年、『全米能楽公演ツアー』を企画、実行。全米35州を巡り、20以上の大学で4ヶ月に亘り能楽公演を行う。当時のアメリカ社会・経済に強く影響を受けて帰国。

1966年
外資系コンピューターメーカーの日本オリベッティに入社。
全国の中小企業や会計事務所にコンピューターシステムを販売、会計事務所担当マネージャーを務める。
※このときの人脈が現在の日本M&Aセンター会計事務所ネットワークの基礎になっている。 クライアント会計事務所との交流の中で、企業の「経営権の承継」問題が増加していることを認識。この状況を受けて後継者問題を解決するためのM&Aの必要性を見出す。

1991年
「株式会社日本M&Aセンター」を設立。

1992年
代表取締役社長に就任。
「会計事務所」「地域金融機関」「商工会議所」などの情報をマッチングするプラットフォームの概念を標榜、中小企業M&Aの社会的意義も理念として確立。

2006年10月、東証マザーズ上場、翌年には東証一部上場へと同社を導く。

2008年6月 代表取締役会長就任

2010年より2013年まで東京商工会議所議員をつとめる
現在は中小企業M&A実務家の第一人者として、全国で講演活動を精力的に展開している。
著書に「改訂版 中小企業のためのM&A徹底活用法」(PHP研究所)など。

2022年6月 取締役会長就任

2023年6月より現職

講義一覧


中小企業の65パーセントに後継者がいない

企業の後継者問題・集約化とM&A

日本最大級のM&Aネットワークを構築する株式会社日本M&Aセンター創業者で代表取締役会長・分林保弘氏は、今、日本で最もM&Aに詳しい人の一人と言ってよいだろう。その分林氏が、多くの中小企業が抱えている後継者問題と集約化の今について具体的に解説する。


能楽師の家に生まれた氏がなぜ外資系企業を選んだのか

能楽師の家に生まれ、外資系企業に入社―分林保弘の半生

能楽師の家に生まれ、外資系企業に入社し、途中、営業と喫茶店経営との二足のわらじを経て独立し、株式会社日本M&Aセンターを創業した分林保弘氏。その半生を聞きながら、氏の思想のルーツをたどる。


M&Aは皆がプラスにならなければしてはいけない

M&Aとは企業の存続と発展のための経営戦略ツール

人口減少、市場縮小の逆風に加え、非上場の中小企業オーナーの多くが、後継者問題や資本金・担保負担に苦しんでいる。「M&Aがその救済手段となる」のはなぜなのか? 株式会社日本M&Aセンター名誉会長・分林保弘氏が、「中小企業をハッピーにするM&A」を語る。


両社がハッピーになるM&Aの典型的な成功事例

M&A成功の法則~ワタミとタクショクの事例に学ぶ

優れた技術やサービスを持つ中小企業にとって、「戦略としてのM&A」は魅力的である。そうした相思相愛のM&Aの好事例、弁当宅配のタクショクとワタミのM&Aの舞台裏を、仲人役の分林保弘氏が大いに語る。