酒豪認定は20リットルから?古代中国の強烈なお酒事情
古代中国の「日常史」(5)古代中国の宴会文化
宴会文化を皮切りとして、お酒に関する古代中国の日常史研究はまだまだある。「二日酔い」のような、現代にも通ずる飲酒文化が当時から存在したことを前回(第4話)紹介したが、では食や芸術がどのように一般の人々の生活に入り込んでいったのか。最終話ではそのことに関する事例と要因を解説していく。(全5話中第5話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
早稲田大学文学学術院教授
古代中国の「日常史」(5)古代中国の宴会文化
宴会文化を皮切りとして、お酒に関する古代中国の日常史研究はまだまだある。「二日酔い」のような、現代にも通ずる飲酒文化が当時から存在したことを前回(第4話)紹介したが、では食や芸術がどのように一般の人々の生活に入り込んでいったのか。最終話ではそのことに関する事例と要因を解説していく。(全5話中第5話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
古代中国の「日常史」(4)記録から読み解く風俗
数多ある歴史史料の中から当時の日常生活に関する記録を拾い上げる日常史研究。その研究は一体どのように行われ、どのような苦労や楽しさがあるのだろうか。食事や故事にまつわる古代中国の日常史を紹介し、日常史研究の方法と醍醐味を味わっていく。(全5話中第4話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
古代中国の「日常史」(3)出土物から探る古代中国の日常生活
古代中国史研究で活用される史料は木簡や竹簡だけではない。今まで重要視されていなかった史料に再注目することで古代中国の日常風景が浮かび上がるのだ。様々な出土品から分析される日常史の事例を具体的に見ていく。(全5話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
古代中国の「日常史」(2)「木簡」「竹簡」でみる古代中国の日常風景
紙が普及する以前、古代中国では木簡や竹簡に様々な記録をしていた。物として残りやすいそれらの媒体が、当時の人々の生活を調査する上で重要な史料になっている。『史記』や『三国志』などの歴史書だけでは知り得ない、古代中国の日常とはどのようなものだろうか。(全5話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
古代中国といえば、三国志のような興亡史や、その中心で活躍した武将の名前が連想されることが多いだろう。しかし、激しい戦乱の陰には一般市民の変わらない生活があった。様々な史料を手がかりに名もなき人々の生活実態を調査する日常史研究は、古代中国を新たな角度から照らし出す。まず今回は、日常史研究の問題意識と魅力を解説する。(全5話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)