講義一覧
ESG投資の現状と課題(3)長期投資家の役割と資本主義の今後
機関投資家の最も強力なプレーヤーは誰かというと、「年金」と「保険」である。長期投資家として、ESG投資の重要性を認知することで投資手法も変わってくる。将来を見据えた気候変動対策が世界的課題となった今、その長期的な視座はますます重要になっている。彼らのミッションは「全企業にESGのパフォーマンスをあげてもらう」こと。同時に今、「気候変動を止める」ための一番の旗振り役にもなっているのだ。(全3話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
ESG投資の現状と課題(2)デカップリングと機関投資家
今、「デカップリング」の議論が世界中で起こっている。経済成長を実際に起こしながら、温室効果ガスの排出量を減らす、すなわちカーボンニュートラル型に持っていくということだが、果たしてそれは可能なのか。どうすれば、経済成長と気候変動対策を両立させることができるのか。その鍵を握るのがESG投資である。それを支える機関投資家の話と合わせて解説する。(全3話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
ESG投資の現状と課題(1)資本主義とサステナブルファイナンス
地球環境の保護、気候変動への対処は、いまや世界共通の課題である。産業革命以降、温室効果ガスの排出量は顕著に増えたが、その要因に資本主義が挙げられている。では私たちは、産業革命以前の社会に戻るべきなのだろうか。それとも…。キーワードは、「脱成長」ではなく「サステナブルファイナンス」。資本主義の原理をうまく活用して課題を克服する道はあるということだ。(全3話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
武器としての「カーボンニュートラル経営」(4)IKEUCHI ORGANICの経営哲学
近年その重要性が叫ばれるようになったカーボンニュートラル。その潮流の中、これまでの活動が再評価されてきているのが、今治タオルメーカーのIKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック)である。オーガニックを活用して自社ブランド化を進め、OEM依存から脱却したイケウチオーガニック。20年をかけて築いてきた巨大なファン・コミュニティなど、その先進的な取り組みを紹介する。(全4話中第4話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
武器としての「カーボンニュートラル経営」(3)コープさっぽろの地産地消
カーボンニュートラルを実現するためには全ての企業、すなわち生産から小売まであらゆるプレイヤーが例外ではない。その中で今回取り上げるのは、経営危機から見事に再建を果たした「コープさっぽろ」だ。「日本の食糧庫」といわれる北海道で地域的な食品経済を循環させることに価値を見いだして成功したのだが、それはどういったものなのか。地産地消でカーボンニュートラルを進めるその取り組みを解説する。(全4話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
武器としての「カーボンニュートラル経営」(2)ニッコーのサーキュラーエコノミー
世界的に脱炭素社会の実現に向けた取り組みが進む中、大きく出遅れている日本だが、画期的なアプローチをしている企業がある。その一つとして、まず石川県の会社「ニッコー」によるサーキュラーエコノミーの取り組みを紹介する。注目すべきは、「捨てる」お皿に活路を見いだした事業だ。(全4話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
武器としての「カーボンニュートラル経営」(1)カーボンニュートラルと日本の実状
近年、環境問題への意識や気候変動への危機感が高まる中、注目を集めているのが「カーボンニュートラル」経営だ。CO2の排出量削減に関するこの取り組みの一つとして、モノを循環させる「サーキュラーエコノミー」という概念が浸透しているという。世界的に脱炭素社会実現を目指す中、日本はどのような動きをしているのか。その現状と課題を解説する。(全4話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)