日本で頻繁に土砂災害が起こる理由とは?
土砂災害と防災(1)なぜ土砂災害は多発するのか
平成30(2018)年に全国で起きた土砂災害は3,459件で、国土交通省が集計を開始した昭和57(1982)年以来過去最多と発表された。この数字は例年の平均件数(1,015)の約3.4倍を数えるもので、死者・行方不明者数も集計開始以降3位を記録している。なぜこれほど土砂災害は多発するのか。日本の国土と気象の特徴から考えていく。(全3話中第1話)
山梨県富士山科学研究所 客員研究員/農学博士
土砂災害と防災(1)なぜ土砂災害は多発するのか
平成30(2018)年に全国で起きた土砂災害は3,459件で、国土交通省が集計を開始した昭和57(1982)年以来過去最多と発表された。この数字は例年の平均件数(1,015)の約3.4倍を数えるもので、死者・行方不明者数も集計開始以降3位を記録している。なぜこれほど土砂災害は多発するのか。日本の国土と気象の特徴から考えていく。(全3話中第1話)
土砂災害と防災(2)土砂災害の実態
土砂災害の特徴は、多様な原因によって多様な事象が発生することである。近年では、流木により川の流れが変わり、それまで想定しなかった区域がハザードゾーンになる例も多い。社会的側面として、高齢化の進行も災害を拡大する要因となっている。第2話では、近年の事例を中心に土砂災害の種類と実態を見ていく。(全3話中第2話)
土砂災害と防災(3)土砂災害から命をまもるために
シリーズ第3回では、土砂災害から命をまもるために行政が行うハード・ソフト両面の対策を概観していく。特に「避難」を行う主役は、そこに住む住民に他ならない。日頃からいざというときのことを想定し、避難勧告や準備の通達が出されたら、空振りを恐れず移動を行いたい。(全3話中第3話)