アナリシスからシンセシスへ「ゼロから生み出す必要性」
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(1)シンセシスの科学技術
「これから重要なのは、新しい価値を創る“シンセシス”の科学技術だ」と語るのは、東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏だ。その科学技術とはいったいどのようなものか。シンセシスとはどのような意味か。(全7話中第1話)
東京理科大学学長/東京大学名誉教授
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(1)シンセシスの科学技術
「これから重要なのは、新しい価値を創る“シンセシス”の科学技術だ」と語るのは、東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏だ。その科学技術とはいったいどのようなものか。シンセシスとはどのような意味か。(全7話中第1話)
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(2)高速画像処理の仕組み
「人間を超えるスピードでロボットや自動車が動くことになる」と語るのは、東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏だ。昨今、「人工知能」という言葉が人口に膾炙しているが、その技術について世間の捉え方には足りない部分があるという。それはいったいどういうことか。「高速ビジョン」による新しいシステムについて、石川氏が解説する。(全7話中第2話)
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(3)知能化されたビジョン
「1秒間に1000枚の絵を撮影する画像処理を目標にしている」と、東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏は語る。いったいそれをどのように実現するのか。なぜ実現できるようになってきたのか。(全7話中第3話)
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(4)ヒューマンインターフェース
時速150キロを超える速球派メジャーリーガーの投球をストップモーションのように細かく追うことができる。超高速画像撮影は、それほど「速い」のだ。その技術は、手の動きだけで遠隔操作できるロボットや、動く対象へのプロジェクションマッピングにも展開が可能。今回は、そうした技術の応用実例と可能性について、超高速画像処理の応用の実際を東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏が解説する。(全7話中第4話)
※テキストの文中に参考動画(YouTube)へのリンクがありますので、併せてご覧ください。
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(5)産業・医療分野への応用
例えば、本1冊を1分でスキャニング。例えば、時速100キロメートルで走行中の車から、壁にある0.2ミリメートルのクラックを見つける。東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏が産業分野、医療分野での超高速画像処理の活用について語る。(全7話中第5話)
※テキストの文中に参考動画(YouTube)へのリンクがありますので、併せてご覧ください。
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(6)夢のロボットが実現
「打率10割のバッティングロボット」「絶対負けないじゃんけんロボット」「時速20キロメートルで走る二足歩行ロボット」。東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏が、超高速画像処理の技術を活用した夢のロボットを実現した。(全7話中第6話)
※テキストの文中に参考動画(YouTube)へのリンクがありますので、併せてご覧ください。
高速ビジョンが創る未来~高速画像処理の可能性(7)夢のイノベーションに向けて
ひと言でいえば、「速さ」がSF映画に出てくるような夢のロボットや技術へのブレークスルーを可能にした。では、その先には、どんな未来がつくられていくのか? 東京大学大学院情報理工学系研究科教授・石川正俊氏がシリーズ最終話として、日本のイノベーションの未来を語る。(全7話中最終話)