「中東」とは何か?~3つの手がかりから深める理解
中東を理解するために
2011年の「アラブの春」以後、いまだに厳しい内戦やテロが続く中東情勢だが、そもそも「中東とは何か」「イスラムとは何か」など複雑で分からないという声も多い。中東秩序の変化と歴史的背景、そして西洋大国やロシアとの関係に注目しながら、中東を理解するための重要なポイントを日本の中東研究の第一人者・山内昌之氏がわかりやすく解説する。
複雑で難解な中東やイスラムを理解するための基本的なポイントや、地中海世界の過半を覆い尽くすほどの繁栄を築いたオスマン帝国および知将・キャーズィム・カラベキルについて紹介する。また、イスラム教を理解するための基礎として、シーア派とスンニ派の違いや預言者ムハンマドなどについて解説する。
中東を理解するために
2011年の「アラブの春」以後、いまだに厳しい内戦やテロが続く中東情勢だが、そもそも「中東とは何か」「イスラムとは何か」など複雑で分からないという声も多い。中東秩序の変化と歴史的背景、そして西洋大国やロシアとの関係に注目しながら、中東を理解するための重要なポイントを日本の中東研究の第一人者・山内昌之氏がわかりやすく解説する。
イスラム教におけるシーア派とスンニ派の違い
世界三大宗教の一つであるイスラム教は、シーア派、スンニ派の二派に大別されるが、その二派の最も特徴的な違いは何なのか? 何を発端としてその違いは生じたのか? イスラム地域研究の第一人者である山内昌之氏が解説する、イスラム世界を理解するための基礎講義。
『中東国際関係史研究』を読み解く(1)本書の目指した二つの目的
山内昌之氏の近著『中東国際関係史研究』が話題になっている。2段組み800ページを超える重厚な学術書であるにもかかわらず、半年で4刷を重ねる異例の早さだ。40年来の研究の結実成果をいかに読むべきか。著者自身が、3回にわたりナビゲーションを務めてくれる。(全3話中第1話目)
『中東国際関係史研究』を読み解く(2)カラベキルの東方政策
「第一次世界大戦で敗戦国であったトルコが、その後の戦争処理において領土を増やして戻ってくるなどということは、まことに考えられないことだ」と、当時のイギリス外務大臣・カーゾン氏が述べている。国際関係史の常識を覆した、トルコの若き将軍カラベキルの東方政策、その功績を追う。(全3話中第2話目)
『中東国際関係史研究』を読み解く(3)知られざるカラベキルの生涯と功績
卓越した外交、軍事の才を持つっていたがために、ケマル・パシャからライバル視され、政治的失脚に追い込まれたキャーズィム・カラベキル。しかし、彼はその不遇の時代も豊かな文化人的資質をもってトルコの発展に寄与した。山内昌之氏が、キャーズィム・カラベキルの後半の生涯と豊かな人間性について語る。(全3話中第3話目)
トルコ現地調査レポート(1)東アナトリアの山間部を訪ねて
『中東国際関係史研究』の著者、山内昌之氏がトルコに赴き、約2週間の現地調査を行った。史実調査のみにとどまらず、現地の厳しい自然や人々との交流を通して得た学問的成果や思いを語る。(全3話中第1話目)
トルコ現地調査レポート(2)高地から黒海、そしてグルジアへの旅
実際に山間部を歩いてカラベキル将軍の戦略を理解する。グルジアの町バトゥームの古ぼけたタンクローリーに時代の変遷を読み取る。山内昌之氏の歴史家の目が冴えわたるトルコ現地調査レポートの第2弾。(全3話中第2話目)
トルコ現地調査レポート(3)写真解説
オスマン帝国とは何か~その繁栄と共生の秘密~
「オスマン帝国とは、何か?」との質問に対し、山内昌之氏からは「いい質問です」の答えが返ってきた。それほど、この定義は一筋縄ではいかないらしい。紛争の絶えない中東で、共生を果たしたオスマン帝国。その最大の秘密について、うかがってみた。
ムハンマドを知る(1)その役割と人物像
最近、イスラムが国際政治をにぎわすことが多くなってきたが、それに関連して「ムハンマド」という名を聞くことも多い。ムハンマドは、キリスト教のイエスや仏教の釈迦などと並び称される宗教リーダーだが、その役割には大きな違いがあるという。果たしてムハンマドとはどんな人物なのか。その役割と人物像について歴史学者・山内昌之氏が語る。(全6話中第1話目)
ムハンマドを知る(2)「罪と罰」の裁定者
中東情勢が世界の注目を集める今、その動向を理解するにはそこに住まうイスラムの価値観を知る必要があるだろう。預言者ムハンマドの人物像を知ることは、その何より確かな道筋となる。歴史学者・山内昌之氏のナビゲートで、ムハンマドの実像に迫ってみよう。(全6話中第2話目)
ムハンマドを知る(3)人間の卑小さを見抜いた偉大さ
ムハンマドの性質は、宗教者性と政治家性を兼ね備えたものだったと、歴史学者・山内昌之氏は解釈する。今回は、「ハディース」の伝承により、些細な罪や卑小な人物への遇し方から浮かぶムハンマドの実像に迫る。(全6話中第3話目)
ムハンマドを知る(4)宗教的厳密性と政治的柔軟性
ムハンマドは、宗教者としての厳密性と政治家としての柔軟性が共存している点が大変に興味深いと歴史学者・山内昌之氏は語る。今回は、「姦通罪」に対するムハンマドの判断、発言を通して、彼の人物像に迫る。(全6話中第4話目)
ムハンマドを知る(5)棄教者の伝承と苛烈なリーダー
ムハンマドは慈悲深い面を持つと同時に、不信仰者や棄教者に対しては非常に苛烈であったと、歴史学者・山内昌之氏は言う。しかし、ムハンマドの苛烈さは、現在のイスラム過激派のテロ行為を正当化するものではない。その理由を、ある棄教者の伝承を例に、山内氏が解説する。(全6話中第5話目)
ムハンマドを知る(6)法の前での平等とバランス感覚
ムハンマドは、法の前では身分や地位に関係なくいつも平等であった、と歴史学者・山内昌之氏は言う。そこには、厳格さと柔軟性が併存するムハンマドのバランス感覚が発揮されていた。山内氏がムハンマドを語るシリーズ講義最終話。(全6話中第6話目)